メニュー

知っていますか?薬の塗り方

[2023.04.15]

皮膚科ではよく塗り薬を出します。

飲み薬は内容が決まっていますので、1日3回飲めば、どのくらい効くかを推定しやすいです。しかし、塗り薬は飲み薬と違って、どのくらい、どんなふうに塗るのか?が人により違うことがありますので、塗り方の指導がとても大切です。

ぬり薬の塗り方、皆さんご存知でしょうか?

 

「擦りこむ」といいのかな?べたべたするから、少し塗ればいいかな?

 

外用薬は、「フィンガーチップユニット=FTU」という考え方があります。

人差し指の第一関節まで、軟膏を出しすと約0.5gとなります。

これで、大人の手のひら2枚分を塗るのが、適切な量とされています。

自分のやり方と比べて、少なかったですか?多かったですか?^^

 

「少しキラキラ光るくらい、擦りこまず、塗りましょう」

 

お風呂上がりの血行のよいときに塗るのが、効果的です。塗り薬は「薬箱」でなく「脱衣所」に置くようにしましょう。

厳密にいうと「しわに沿って塗る」のがより効果的です。普通、体は横に皴が出るようになっています。腕も、サーっと縦に塗るより、横横で塗るといいですね。

お子さんの保湿剤も同じです^^

知っているようで、知らない外用剤の塗り方、参考にしてみてください。

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME